カテゴリー別アーカイブ: 日記

洪水で流されたカヌー回収しました。フルマラソン走った時よりも疲労困憊。

カヌー乗り場の整備が叶うまで、カヌーツアーは出来なくなっています。

洪水の中の地底湖に行ってきました(動画)

線状降水帯の大雨で島中の池が増水して

そこらじゅうの道路が冠水して通れません。

いつもは車で2~3分で商店街に行けるけど、

今はいったん外輪山に上がってぐるっと回って在所集落地に降りてゆく。

それほどなので地底湖はいったいどうなっているのか?

そもそもたどり着けるのか?

地底湖ホールの入口さえも水没しているのではないか?

泥水が入ってめちゃくちゃ濁っているのではないか?

いろいろな不安をを抱えて向かいました。

いやぁまぁ南大東島すごい状態ですよ

報道などでご存じかと思いますが

台風8号の影響で線上降水帯がやってきて

大量の雨を降らせました。

降水量が少なくて苦労をしている南大東島ですが

これは多すぎる。

希望をしていた雨の十倍降ってきました。

池の水が増水して

あちらこちらで道路が冠水をしていて通れません。

南大東島はカルスト地形で

地面奥深く2000mの厚みで石灰岩です。

石灰岩は雨の水で溶けます。

そして鍾乳洞がたくさんあってスポンジのようです。

それなので海の水が染み込んでいます。

島の内側には池がたくさんありますが海とつながっています。

なので池の水面は海上と同じ高さ

つまり海抜ゼロです。

島の外側は外輪山なので

雨水は内側に流れて池の水面は

雨水がたまっています。

海とつながっているのでゆくゆくは海に流れてゆきます。

しかし染み出すように流れてゆくので

今回のような大雨だと

すぐには掃けて行かないので

水がひくには時間が掛かりそうです。

さらにまた雨が降ってきているので

道路を安全に通行できるのは

いつになるでしょう?

地底湖がどうなっているのか?

そもそも行けるのか?

ちょっと見てきます。

ダイトウオオコウモリのエサが足りない!

WG5H3791.JPG

南大東島のアイドルといえは

ダイトウオオコウモリ。

国指定天然記念物のフルーツコウモリです。

ナイトツアーの一番の目玉ポイントで

普段は神社たひかり公園、玉置公園で

キャーキャー騒いでいる声を頼りに

ハンドライトで探します。

昼間は森の木にぶら下がって寝ていて

日が落ちると季節ごとに出てくる

木の実や花、新芽食べて

お腹いっぱいになると

神社や公園に集まってきて

はしゃぎ回って騒いでいます。

ダイトウオオコウモリは

人にいじめられていないので

ライトで照らしても逃げないし

好奇心旺盛で逆に人間を見に来ます。

しかしこの6月

本来この時期、島の防風林で植えられている

テリハボクの花が咲き誇っていて

これにオオコウモリが集まって食べています。

ダイトウオオコウモリは食べている時は静か。

エサを探す時も静かに飛んでいます。

しかし今テリハボクにはほとんど

花をつけていません。

お腹いっぱいにならないので

集まってこないし騒いでもいない。

なのでナイトツアーで

ほとんどダイトウオオコウモリが見れません。

鳴き声が無いので

そぉっと森の木々の枝を探すと

居ました!

静かにひっそりと枝にぶら下がるオオコウモリ。

見るとまだ熟していないアコウの実を食べていました。

まだまだ小さく硬い緑の実を食べていました。

ほんとうにエサが無いようです。

テリハボクの花はいつ咲くのでしょうか?

これから秋、冬のエサが心配になります。

ナイトツアー「エサくれ〜!」

WG5H3777.JPG

ナイトツアーに行きました。

ダイトウコノハズクの

巣立ちヒナが

「エサくれ〜、エサくれ〜。」と

鳴いていました。

Eテレ天才てれびくん!の南大東島

5月31日と6月3日の

2週にわたって

NHKEテレ天才てれびくん!の

「わくわく離島留学 南大東島編」が

放送されました。

これまでで一番

本当の南大東島の風景だったように思います。

これまでもクイズ番組やバラエティー番組で

取り上げられてきましたが

どれも面白いところが強調され過ぎていて

「面白いけどちょっと違うなぁ」

と感じていました。

レポート送る方のお手伝いをしていますが

いつも少し残念。

でも天才てれびくん!では

受け取る子供たちも

純粋だし虚飾は無いので

島の人たちの息遣いの感じられる

とっても良いレポートでした。

南大東島の深海洞窟調査体験イベント

5月31日と6月1日南大東島では

深海洞窟調査プロジェクト「D-ARK」の

特別イベントが開催され、

5月31日には水中ドローン操縦体験会

6月1日には移動水族館で大東諸島周辺の深海の生物の展示

専門家のトークイベントが行われました。

2日間の様子をNHK沖縄に投稿しましたので

本日午後6時10分からのおきなわHOTeyeの中で

紹介されますので

ぜひ!ご視聴ください!

6月3日NHKEテレ天才てれびくん!テレビ戦士地底湖へ行く

WG5A0017.JPG WG5A0023.JPG WG5A0043.JPG

子供たちに大人気の

NHKEテレ天才てれびくん!の

テレビ戦士「タイアン」と「ユウリ」を

地底湖に案内して

南大東島の地形や地質を解説しました。

6月3日NHKEテレで放送される

「天才てれびくん!」の中の

「わくわく離島留学」ではタイアンとユウリが

南大東島のお宅に宿泊して島の子供たちと

島の生活やサトウキビ農業を手伝ったりして

南大東島の神秘を探求しようと

私のところへやってきました。

そこで地底湖鍾乳洞へ案内し

島の成り立ちや自然環境を体験して行きました。

放送は6月3日火曜日午後5時30分から

NHKEテレ教育テレビです。

池の湖畔にダイトウオオコウモリがいっぱい居た!

WG5H3527_2.JPG WG5H3531_2.JPG WG5H3537_2.JPG WG5H3540_2.JPG

梅雨に入って

雨がちな日々が続いていて

雨量も例年に比べて多いように感じる。

霧も多く発生していて

飛行機の欠航や着陸出来ずに引き返す

事が多い季節だ。

そんな中で梅雨の切れ間があり

カヌーで池周りの様子の観察に出掛けた。

渡り鳥もほとんど北に飛んで行って

カルスト湖沼群は静かだ。

静かな池にキー!キー!と

鳴き声が響いていたので

急いで行ってみると

鴨池の南の湖畔に

ダイトウオオコウモリが群れていた。

今ナイトツアーでもなかなか見ることができない

ダイトウオオコウモリが

鴨池の湖畔で

しかも昼間に元気に飛んでいたり

仲間とジャレている姿に出会えた。

ダイトウオオコウモリの赤ちゃん見れました!

WG5H3365.JPG WG5H3367.JPG WG5H3368.JPG

ナイトツアーに行きました。

今日は晴れていたので

光るキノコは見れるかな?と

心配でしたが

昨日の夜が大雨だったので

ギリギリ光っていました。

発光状態は写真に撮れないので

ライトを当てて姿を撮りました。

すると頭の上で

木が揺れました。

これは風じゃない。

ダイトウオオコウモリがいる!

そっとライトを当てると

ダイトウオオコウモリのメスです。

よく見ると身体に白い盛り上がり。

「赤ちゃんがいる!」

子育て中のメスでした。

クワの木で

ひっそりと子育てしていました。

ダイトウオオコウモリの赤ちゃんを見たのは

10年ぶりです。